地質調査 survey

半世紀を超える
歴史の中で
培った
調査・探査技術
1950年の創業より、さく井技術の高度化を追求するとともに
独自の地質調査技術を育んできました。
また最新の電磁探査、高密度電気探査、自然放射能探査をはじめとする
各種の物理探査技術を応用した温泉源調査や水源調査を手がけるほか、
土壌・地下水汚染調査などの水文関係の環境調査も手がけるなど、
お客様のさまざまなご要望にお応えしています。
ドリコが選ばれる理由
総合的な地下調査の
ノウハウ
地質の基礎知識をもとに、各種の物理探査・掘削後の検層解釈まで幅広く対応し、個々のケースに最適な調査手法を選択します。
多彩な探査技術を駆使
CSAMT法を始めとし、MT法や高密度電気探査など多彩な手法を取り入れ、複雑な地下構造を2次元・3次元解析で把握します。
温泉や地下水に関する
豊富な調査実績
- 電磁探査・・・171件
- 垂直電気探査・・・136件
- 水平電気探査・・・66件
- 放射能探査・・・129件
- 地表地質踏査・・・202件
- (1986年以降)
調査後の掘削・
配管設備・
施設維持管理
まで
一貫サポート
調査結果をもとに掘削のサポートを行い、より確実な温泉湧出を目指します。また、掘削した井戸から温泉をポンプで汲み上げるための設備や温泉施設まで運ぶための配管工事、温泉施設の維持管理も自社にて行います。
ドリコの温泉源調査
(地下水源調査)
資料等調査
地質・温泉の文献調査
地質図・地形図・論文・公表データ・自社の豊富な実績によるデータを収集分析し、対象地の地下地質や湧出する可能性がある温泉(地下水)について推定します。

地表地質踏査
地質露頭の調査
対象地の地下深部に分布すると推定される地質について、実際に露頭で確認して観察します。


物理探査
電磁探査・水平電気探査他
地下深部の地質の分布深度や水(温泉)の存在を把握するために、対象地において電磁探査等の物理探査を行います。
総合解析
資料等調査・地表地質踏査の結果を踏まえて
物理探査結果を解釈し、
対象地において掘削した際に湧出する
温泉(地下水)について推定します。
